オフィス・事務所の除菌、消毒の相場は?業者選びのコツを解説

除菌・消毒の相場

オフィス・事務所の除菌、消毒の相場は?業者選びのコツを解説

 

オフィスや事務所での新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、除菌・消臭が推奨されています。社内で新型コロナウイルスが発生した場合は、感染拡大を防ぐためにも専門業者への依頼が必要です。二次被害を防ぐことが、業務停滞の防止につながります。

 

ただ多くの企業が除菌や消毒サービスを求めることで、残念な思い付きをする人が実際に現れました。専門知識のない人が適当な除菌・消毒サービスを販売します。二次被害を防ぐために費用をかけても、悪いたくらみをもつ業者に依頼をしたら意味がありません。除菌・消毒サービスの依頼先は慎重に決めましょう。

 

そこで今回は「オフィス・事務所の除菌、消毒の相場は?業者選びのコツ」を解説します。多くの人が困っているときに、残念なことを考える人がいるのは事実です。排除するためにも絶対に依頼をしてはいけません。しっかりと見極めてから依頼をしましょう。

 

オフィス・事務所の除菌、消毒の相場は?

 

オフィス・事務所の除菌、消毒の相場は?

 

優良な除菌・消毒サービスの提供をする業者を選ぶためにも、費用の相場を確認しておきましょう。適当に行う業者は、相手にインパクトを与えて興味を引くために、相場と離れた金額を提示することがあります。逆に優良な除菌・消毒サービスを提供する業者は、相場に近い金額を提示するのです。

 

もちろん相場に近い金額を提示しているから安心というわけではありませんが、見極めの参考になります。料金体系は、オフィス・事務所の床面積で定めている業者がほとんどです。

 

オフィス・事務所の除菌、消毒の相場

  • 50㎡以下:約1,200円/㎡
  • 51~100㎡:約1,000円/㎡
  • 101~150㎡:約900円/㎡
  • 151~250㎡:約850円/㎡
  • 251~500㎡:約800円/㎡
  • 501~1000㎡:約750円/㎡
  • 1001㎡以上:約700円/㎡

 

業者によって、100㎡以下は80,000円など料金を一律にしている会社もあります。50㎡以下は一律60,000円という業者もありました。また、下記のウイルス被害が発生した後の場合は、1㎡あたり100円~200円の追加料金を提示する業者もあります。

 

さらに詳しく

  • 新型コロナウイルス
  • インフルエンザ
  • O-157
  • 大腸菌

 

被害の拡大を防ぐためにも、偽って依頼をしてはいけません。適切な処置をしてもらうためにも、正直に状況を伝えることが大切です。上記の相場からかけ離れた業者に依頼をする場合は、サービス内容に納得できるだけの説明を受けましょう。納得し任せられると判断された場合は、相場から離れていても問題ありませんが、十分に注意をしてください。

 

オフィスや事務所の除菌・消毒をする際の業者選びのコツとは?

 

それでは、オフィスや事務所の除菌・消毒を行うときの業者選びのコツを解説します。

 

業者選びのコツ1:新型コロナウイルスに対応している業者

 

新型コロナウイルスに対応している業者を選ぶのが大切です。厚生労働省では、モノに付着したウイルス対策に効果的な洗剤を公表しています。効果のある洗剤を利用していない業者は選ぶべきではありません。厚生労働省の発表を確認しておきましょう。

 

洗剤(界面活性剤)
テーブル、ドアノブなどには、市販の家庭用洗剤の主成分である「界面活性剤」も一部有効です。界面活性剤は、ウイルスの「膜」を壊すことで無毒化するものです。9種類の界面活性剤が新型コロナウイルスに有効であることが確認されています(NITEの検証による)。
NITE検証試験結果から有効と判断された界面活性剤(9種)
・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)
・アルキルグリコシド(0.1%以上)
・アルキルアミンオキシド(0.05%以上)
・塩化ベンザルコニウム(0.05%以上)
・塩化ベンゼトニウム(0.05%以上)
・塩化ジアルキルジメチルアンモニウム(0.01%以上)
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上)
・純石けん分(脂肪酸カリウム)(0.24%以上)
・純石けん分(脂肪酸ナトリウム)(0.22%以上)
引用:新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ

 

テーブルやドアノブの場合は、上記のほかに「塩素系漂白剤」で無毒化すると言われています。今除菌・消毒を行うのならば、新型コロナウイルスに対応できる漂白剤や洗剤を利用していなければ意味がありません。依頼をするときは、使用する洗剤を確かめておきましょう。

 

ホームページ上で、「新型コロナウイルスに対応している」と記載があっても洗剤などの対応が、できていないかもしれません。今、オフィスや事務所の除菌・消毒を検討する理由は、新型コロナウイルスのためではないでしょうか。新型コロナウイルスへの対応が本当にできているかを、利用する洗剤から確認しましょう。

 

業者選びのコツ2:プライバシー保護を確認

 

プライバシーの取扱いを事前に確認しておきましょう。オフィスや事務所には、機密文書があります。そのオフィスや事務所に第三者を入れることに不安はありませんか?一時期バイトテロという言葉が有名になりました。簡単にSNSで情報を拡散できる時代です。

 

だいぶ減ってきましたが、いまだにクラスターを発生させた企業をたたく人がいます。例えば、依頼をした業者の社員が「今日は〇〇で除菌・消毒の作業をしました」とツイートしたらどうなるでしょうか。「クラスターを発生させたみたい」と言った内容までツイートされたら大変です。
可能性は、絶対にゼロとは言いきれません。普通の人では理解ができないバイトテロが横行しました。表ざたになっていないだけで、理解のできない行動をする人が多くいます。大切なのは、業者がしっかりと雇用契約をしているかどうかです。

 

雇用主と労働者の間に秘密保持契約を締結している業者をおすすめします。SNSで拡散をする人が一番悪いのですが、依頼をした会社の見る目のなさも疑われる時代です。一時の風評被害で済むかもしれませんが、面倒に巻き込まれるのはリスクしかありません。
オフィスや事務所の除菌・消毒を依頼するときは、信頼できる業者かどうかを見極めましょう

 

業者選びのコツ3:明確な料金体制

 

明朗会計の業者かどうかを確認しましょう。消費者庁では、水回りトラブルに関する詐欺が最近多発していると公表をしました。トイレのトラブルなど緊急性の高い工事に、法外な請求をする業者がいます。施工をしたあとに追加工事を請求するのです。

 

オフィスや事務所の除菌・消毒施工も、似たようなサービスを提供しています。例えば、机を動かす手間と配線の再接続など、後から請求できる項目はいろいろとあるのです。施工をした後で請求をし、断れない状況をつくります。

 

ココに注意

ホームページ上で料金体制を公表しているのはもちろんのこと、依頼をする前に「これ以上の請求は発生しないか」を、明確にしておきましょう。

 

言い方が悪いですが、知名度の高い業者は少ないです。ネームバリューのある業者に依頼をする場合は、多くの人が気にしません。しかし知名度が低くなると不安が生じます。理由は施工に関する詐欺の話を、たまに聞くからです。あとから面倒を起こさないためにも、料金は契約前に確認をしておきましょう

 

業者選びのコツ4:依頼をする前に質問をしてみる

 

業者は、すんなり決めてはいけません。契約をする前にいくつかの質問をして、態度を確認しておきましょう。いろいろ質問をすると、悪い業者は素を出します。騙せそうにない人を相手にしません。悪い業者は簡単に騙せそうな人を探します。数打てば当たる作戦なので騙すのに面倒だと判断すれば、すぐに諦めるのです。

 

ココがポイント

  • 料金はこれ以上かかりませんか
  • 追加施工が必要になる場合は始める前に許可を取っていただけますか
  • プライバシー保護は大丈夫でしょうか
  • 洗剤は新型コロナウイルスに対応していますか

 

上記のような質問をしたとき、真摯に対応してくれる業者は信頼ができます。「メールは定型文の使いまわし」「電話で質問をしたら態度が悪くなった」など、ちょっとでも違和感を覚えたら避けるべきです。

 

良い業者は、最初から最後まで気持ちの良い作業をしてくれます。詐欺で儲けようとはせず、リピーターや紹介による利益を考えているからです。依頼をする前に、いくつかの質問をしておきましょう。良い業者選びのコツです。

 

オフィスや事務所を除菌・消毒するときは悪徳業者に注意

 

オフィスや事務所を除菌・消毒するときは悪徳業者に注意

 

「オフィス・事務所の除菌、消毒の相場は?業者選びのコツ」を解説しました。最後に要点をまとめます。

 

ココがポイント

  • 相場からかけ離れていないかを確認する
  • 新型コロナウイルスに効果がある洗剤を使用している業者を選ぶ
  • 契約をする前に質問をして真摯な対応かを確認する

 

利用する企業が増えると、悪いことをたくらむ人が稼げそうな市場だと考えます。ここ最近で利用者が増えたことから、口コミなどの確認が満足にできません。最初に質問をすることで、業者の対応を見極めてください。

-除菌・消毒の相場
-, , ,