空気中のウイルス対策として換気は有効?

除菌・抗菌の知識

空気中のウイルス対策として換気は有効?

 

「空気中のウイルス対策として換気は有効?」と悩まれている人はいませんか。結論から言うと、ウイルス対策に換気は有効です。ただ目に見えないウイルスを相手に行うのですから、疑う気持ちもわかります。

 

感染した人の中には「換気をしていたけど感染した」と体験談を話す人もいますが、どこで感染したかはわかりません。ただひとつ言えるのは、適切な換気を施せば感染リスクは確実に下げられます。まずはウイルス対策に換気が必要な理由と、換気方法を確認しておきましょう。

 

空気中のウイルス対策として換気は有効?

 

空気中のウイルス対策として換気は有効?

 

空気中のウイルス対策に換気は有効です。「換気をしていたのに感染した」という人は、別のルートで感染をしている可能性があります。
室内の換気に注意深く努力をしていたにも関わらず感染すると「努力が無駄だった」と思い込む人もいるようです。努力に対し結果が得られなかったことで、「換気は意味がない」と決めつけます。他のルートからの感染を疑わない状況です。

 

目に見えないウイルスとの闘いなので信じない人もいますが、適切な換気はウイルス対策に効果を発揮します。感染リスクを下げるのに必要なのは、滞在する場所にいる空気中のウイルスを減らすことです。

 

ウイルスの感染経路

 

ウイルスの感染経路は、次の4経路があげられます。

 

ウイルスの感染経路

  • エアロゾル感染
  • 空気感染
  • 飛沫感染
  • 接触感染

 

「エアロゾル」とは、空気中に浮遊する微小な粒子のことです。「エアロゾル感染」は、その粒子を吸い込むことで感染した状況を指します。エアロゾルは3時間程度浮遊することもあり、広範囲に広がるかもしれません。エアロゾル濃度が高い部屋に長時間滞在すると、感染リスクが非常に高まります。

 

もっと詳しく

「空気感染」は、エアロゾルよりも小さな粒子です。感染力を維持したまま空気中に浮いている粒子を吸い込むことで感染します。
「飛沫感染」は、ウイルスに感染している人のくしゃみや咳を直接吸い込むことで感染する状況です。目から侵入する可能性も指摘されています。「接触感染」は、感染者の咳やくしゃみなどにより汚染されたものに触れることで感染する状況です。

 

エアロゾル感染は、人との距離を保っていても感染します。感染者が1回の咳をすると約700個のエアロゾルが浮遊するのです。くしゃみの場合は、約4万個といわれています。換気をしないと、エアロゾルが充満している中に滞在することになるのです。

 

換気が必要な理由

 

エアロゾルを部屋から排除するために有効な手段が換気です。今まで多くのクラスターが発生しています。その事例を見ると、次のような共通点があるそうです。

 

共通点

  • 閉鎖空間
  • 人が多い
  • 滞在時間が長い

 

多くのクラスターで「換気不十分」が指摘されています。人との距離を2m以上保ってもエアロゾル感染は発生するのです。閉鎖空間で距離を保っても換気が不十分だと意味がありません。

 

空気中のウイルス対策として効果的な換気の方法

 

空気中のウイルス対策として効果的な換気の方法

 

「換気は窓を開けるだけで十分」と思っている人はいませんか。運よく効果的な換気になるケースもありますが、意味のない換気をしている可能性もあります。空気中のウイルス対策として効果的な換気をするための方法を確認し、意味のある換気を心がけましょう。

 

機械換気を常に稼働させる

 

機械換気が備わっている場合は必ず活用をしましょう。2003年7月以降に建てられた建造物は、24時間換気システムの設置が義務付けられています。ただ設置当初は電気代が無駄だからと言って、分電盤で止める人もいました。止めている人は稼働を開始しましょう。

 

24時間換気が備わっていない場合は、定期的に浴室やキッチン、トイレの換気扇を稼働させるのも効果的です。窓やドアを開けてから換気扇を稼働させましょう。ただし定期的な清掃が必要です。とくにフィルター清掃は最低でも1カ月に1度は行うようにしましょう。

 

空気の入り口と出口を意識する

 

換気で大切なのは、入り口と出口の意識です。部屋全体の空気が入れ替わっているのかを確認しましょう。ただ窓を開けるのではなく、部屋全体の空気の流れを意識することが必要です。空気の入れ替えは、一般的に窓やドアから入れ、換気扇から排出します。換気扇が備わっていない場合は、2カ所の開口部を利用して換気をしてください。その際に空気の流れも意識します。

 

空気が滞留する場所をできるだけなくしてください。部屋全体の空気が流れることが大切です。換気扇のすぐ横にある窓を開けても効果的な換気は期待できません。新鮮な空気が部屋全体を通過することを確認しましょう。部屋の設計上難しい場合は、次の家電を利用します。

 

家電

  • 扇風機
  • 空気清浄機
  • エアコン

 

空気の流れを機械的に作り出し、滞留しそうな場所へ設置します。冬場は寒いかもしれませんが、換気するときだけ利用をするなど、定期的に部屋全体の空気が流れる道をつくることが大切です。

 

空気中のウイルス対策として換気をするときの注意点

 

最後に空気中のウイルス対策として換気をするときの注意点を解説します。

 

必要な換気量を把握

 

必要な換気量は一人当たり30㎥/時が目安です。二酸化炭素を概ね1,000ppm以下に維持します。
換気量は人数や部屋の広さに関係するので注意をしましょう。更衣室に人が一斉に集まると二酸化濃度が高まります。換気をしながら時間別に利用するなど、何かしらの工夫が必要です。

 

熱中症に注意

 

夏場は熱中症に注意をしましょう。暑い時期に換気をすると、部屋の温度が上昇します。せっかく冷たくした空気を外へ流すことに対し、我慢をしなければいけません。

 

「換気をするならエアコンの利用が無駄になる」と思っている人はいませんか。キツイ日差しが照り付ける夏場に、エアコンを利用せず生活するのは危険です。ウイルスではなく熱中症により命を落とすかもしれません。エアコンの無駄と考えず、換気と室内の温度調整を上手に両立させましょう。換気により部屋が暖まるかもしれません。その場合はエアコンでもう一度下げれば良いだけです。

 

防犯に注意

 

換気により窓や玄関ドアの開放をするときは、防犯に注意をしましょう。換気のために、1階の窓を開けたまま2階にいると危険です。防犯対策を意識した換気を行ってください。

 

パーティションの配置に注意

 

最近は飛沫感染対策としてパーティションを利用する会社や店舗が増えています。飛沫感染には有効ですが、パーティションが空気の滞留を発生させるかもしれません。空気の流れを止めることでエアロゾルが留まります。

 

パーティションのある部屋で換気をするときは、次の点に注意をしましょう。

 

ココに注意

  • いったんパーティションを外して換気をする
  • 扇風機でパーティション内の空気を循環させる

 

飛沫感染のリスクを下げるパーティションが、エアロゾル感染につながります。目に見えないウイルスとの闘いだからこそ起こる悲劇です。空気の流れを意識した換気を心がけましょう。

 

換気の頻度に注意

 

「今日は1時間以上換気したから大丈夫」と思っている人はいませんか。換気は時間よりも回数が重要です。1時間換気をするのではなく、1時間の間に2回の効果的な換気を行いましょう。30分に一度の効果的な換気により感染リスクが下がります。こまめな換気が必要です。

 

換気だけでウイルス対策ができるわけではない

 

「空気中のウイルス対策に換気は有効」について解説をしました。ウイルス対策に換気は有効です。ただし、換気だけでウイルス対策はOKというわけではありません。

 

自由なメモ

  • 人との距離の確保
  • マスクの着用
  • 手やモノに付着したウイルス排除の徹底

 

説明をしたとおり感染経路は4つあります。換気によるウイルス対策はエアロゾル感染と空気感染です。飛沫感染や接触感染のリスクを急激に下げることはできません。上記に換気を加えた4つのウイルス対策をしっかりと行いましょう。換気は空気中のウイルス対策に有効です。

-除菌・抗菌の知識
-,